ブログ

男親としての子育て論

まだ、子離れ出来ていない?

今朝、珍しく妻が話しかけてきた。
昨年10月に21歳で第1子を出産した娘のことだった。
嫁いだ先のご両親とこの4月から新しい生活を始めるにあたって、いろんなことを話し合ったらしい。


娘の相手もこの4月から就職するので、何もかも初めての新婚生活について経済的に厳しい状況での今後のやりくりについて、先方の母親が心配してアレヤコレヤとアドバイスしてくれたらしい。

その中でも、問題になっていることは、娘が昨年9月から通っている、美容師専門学校の事だ。

通信制なので毎日行かなくていいのであるが、学校のあるときに赤ちゃんの世話などいろいろ大変なので、休学をしたほうがいいのでは!と言ってきた事だ。
昨夜、深夜まで娘の部屋で母娘で話合いをしていた。

娘も相手のお母さんには自分の考えを中々遠慮して伝えられないので、お母さんに来て欲しいという事だった。

いろいろと直接話を聞いていないので、よくわからないが、先方の両親は娘の気持ちを確認する事もなく、一方的に言ってきたらしい。

まだ、これからやってみないとわからない事に対して、不安が先に来る性格の方に多い考え方だと思うけれど、本人の気持ちを確認して大切にして頂きたいと願うばかりだ。

娘たちも未だに学生気分が抜けないようだが、成人している以上、早急に大人の考え方、(経済的な自立を含む)を身につけて欲しい。

そのためには、子供に対して、「どうすればうまくできるのか?」という質問をして、考える時間を与える。

その出てきた答えを、まずはやらせて、見ている。

そして、決して親の答えを押し付けない事が大切だと思う。

僕の考えは、子供のやりたい事は、できるだけ叶えさせてやりたい。
子供たちが進みたい道を自由に進めるように精神的、経済的なサポートだ。

いくら親であっても、子供の人生を決める事はできないし、足を引っ張るなんてもってのほか。
「やりたいと思う事を目一杯やらせてあげたい」と願う親は多いと思う。

一般的に世の中の女性は、妊娠や子供の事で、自分の道を諦めたりする事が無いように、男の役割として陰ながらサポートしてあげたい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

人生を変えるレース前のページ

3月は旅たちの時次のページ

ピックアップ記事

  1. 若者力は素晴らしい!

関連記事

  1. ブログ

    3月は旅たちの時

    人生の旅立ちの時、あなたはどんな覚悟をしますか?先週の土曜…

  2. ブログ

    第39回セミコン大阪大会に参加してきました。

    日本パーソナルブランド協会の代表理事の立石氏とは、昨年ぐらいからFB…

  3. ブログ

    僕の世界観1

    僕の小さかった頃僕の生まれ育った土地は、京都府南部の山間の宇治茶で…

  4. ブログ

    自由な生き方・自分らしさのテーマの本まとめてみた①

    先日のゴールデンウィーク中に溜まっていた本をまとめ…

  5. ブログ

    しつもん経営会議 5月体験会のご案内

    思い通りの人生とビジネスを過ごしている人は無視してください。ご自身…

  6. ブログ

    好きな自分になれる7つのヒケツとは?

    好きな自分になれる7つのヒケツへの思い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ブログ

    自由な生き方・自分らしさのテーマの本まとめてみた①
  2. ブログ

    私の人生ストーリー50話完結編 コツコツ連載中です。
  3. サンセットビーチの夕日
  4. ブログ

    あなたの経験談教えてください。
  5. 自分探しの旅に行く前に準備すべき3つの事
PAGE TOP