ブログ

紹介のコツは基本に忠実にすること

先日、3年ぶりぐらいに横浜から日小田コンサルティングの日小田さんが大阪に来られた。

しつもん認定講師仲間で、大阪で活躍している上杉佳子さんも今お手伝いをされているそうで、食事会があったので参加してきた。

日小田さんは年間285日の可動をされていて、すべて紹介から広がっているという。

僕は思わず何か特別なことをされているのだろうか?と

「紹介の秘訣は何ですか?」と質問してみた。

研修の細かい内容は別として、最初のアイスブレークが大きらしい。

ポイントは、1:共通点探し、2:人から言われて嬉しいことを書き出してグループの人からその書き出した言葉を言ってもらう。

この2つをすることで、参加者の顔が仕事中には見せない笑顔になっていく。

そこを、経営者や主催者が見てみんなびっくりされるそうだ。

企業研修とは言っても、この点は見逃してはならない。

本題に入っても、実務で活かせる”しつもん”を多用して参加者が自ら考えて行動できる体質作りの体験型研修をされている。

最後に、高額のコンサルタントのようにこちら側が答えを押し付けないということも、忘れてはいけないポイントだ。

今後は、企業で”しつもん”をどのように活用していくのか?情報提供を定期的に行っていくということで、納得の食事会だった。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

初めて会った人をあなたのファンにする営業トークの秘訣前のページ

サイモン・シネック氏に学ぶ次のページ

ピックアップ記事

  1. 若者力は素晴らしい!

関連記事

  1. ブログ

    初めて電子出版で本を出しました。

    電子出版は誰でも出せる?皆さんこんにちは。当初、本=電子出…

  2. ブログ

    僕の世界観3

    小学1年生からすでにあったものとは?小学生1年生の頃の話だが、下校…

  3. ブログ

    ホンマルラジオというメディアの活用方法

    ホンマルラジオと言うインターネットラジオを知っていますか?ホンマルラ…

  4. 河口湖から見た富士山

    ブログ

    若者力は素晴らしい!

    少し前になるけど、とあるキャンプ上で野外研修を受けた時のこと。 僕も…

  5. ブログ

    ワクワク感を思い出そう!

    あなたのワクワクする事ってどんな事ですか?仕事等で忙殺された毎…

  6. ブログ

    平成最後の誕生日に思うことは?

    4月8日に57歳を迎えました。月日の経つのは本当に早いもの。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ブログ

    僕の世界観1
  2. ブログ

    ホンマルラジオというメディアの活用方法
  3. ブログ

    3月は旅たちの時
  4. ブログ

    紹介のコツは基本に忠実にすること
  5. ブログ

    あなたは、部下又は組織がどの様な状態になれば最高ですか?
PAGE TOP