ブログ

僕の世界観2

僕の小さかった頃(その2)

田舎の何もないところで育った僕ですが、今から思い出しても子供時代は夢中になってしていたことが、結構あった。

幼稚園時代は、プラモデル作りが大好きだった。
子供ながらパズルを解く感じに近いかな。

部品と設計図があって、設計図には作る順番がしっかり載っているのだが、その設計図をろくに見ずに、部品の形を見て、組み立てて行っていたようだ。

一旦、作り始めると時間を忘れて、ご飯食べるのも忘れて、よく早くご飯を食べなさいと言われていた。

そして、一つ作るとまた違うのを作りたくなるんですね。

夕焼け

小学校時代は、低学年の頃はゲームとか無かったので、地区の真ん中あたりにあった、当時公園と言うより、広場と呼ばれていた。空き地でよく遊んだ。

缶蹴り・鬼ごっこ・秘密基地遊び・ビー玉と言ってもわからない人がいるかもしれないが、ビー玉は2〜4人で順番に穴に入れて行く遊びだったけれど、相手のビー玉を自分のビー玉で弾いて遠くに飛ばして競争するので、かなり夢中になって
時間も忘れてやっていたので、夕方薄暗くなる頃、よく母が自転車で迎えにきた。

ちょっとした勝負なので、負けるとやめらず、勝てるまで続けるようなとこがあった。

このように、思い出してみると子供の頃の事が今でも影響していることもある事が多い。

 

「ここで、みなさんにお聞きしたいけれど、
特に夢中になる程、面白いことを大人になる程無くなってきているのではないかなと思うけど、いかがでしょうか?」

 

場合によっては、自分が本当に好きなことさえ、忘れてしまっていることだってあるよね。

だから、大人になっても夢中にされている事がある人は、素晴らしいと思う。

「あなたは、夢中になることは何ですか?」

次回に続く

僕の世界観①

僕の世界観③

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

僕の世界観1前のページ

僕の世界観3次のページ

ピックアップ記事

  1. 若者力は素晴らしい!

関連記事

  1. ブログ

    ビジネスによく効く6つのしつもんとは?

    今日は、以前大阪の梅田で「しつもんアイデア会議」のお試し会をした時に、…

  2. ブログ

    平成最後の誕生日に思うことは?

    4月8日に57歳を迎えました。月日の経つのは本当に早いもの。…

  3. ブログ

    第39回セミコン大阪大会に参加してきました。

    日本パーソナルブランド協会の代表理事の立石氏とは、昨年ぐらいからFB…

  4. ブログ

    サイモン・シネック氏に学ぶ

    "FIND YOUR WHY"日本語版「なぜWHY発見と言う…

  5. ブログ

    あなたは、部下又は組織がどの様な状態になれば最高ですか?

    部下をお持ちの皆さんも、同じ様な悩みは無いでしょうか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ブログ

    ワクワク感を思い出そう!
  2. ”しつもん経営会議お試し会”を開催しました
  3. ブログ

    あなたは、部下又は組織がどの様な状態になれば最高ですか?
  4. 平安神宮の鳥居

    ブログ

    100年企業の受け繋ぐものは何だろう?
  5. サンセットビーチの夕日
PAGE TOP